AIフィッシュカウンター

自動尾数カウントシステム

AIフィッシュカウンター

分養時や出荷時の尾数
を正確にカウント

「AIフィッシュカウンター」は、分養時や出荷時に、 AIの物体認識技術を用いて魚の尾数をカウントし、リアルタイムでタブレットに表示するシステムです。

魚の成長に応じて生簀の密度を調整する分養作業では、目視による個体数確認には限界があり、 正確な尾数の把握が課題となっています。また、センサー式の計測では、魚の重なりによって正確な尾数を把握することが難しいという問題があります。

従来の計測方法に代わり、AIを活用することで、正確な尾数の把握と管理が可能になります。 これにより、適正な給餌量や出荷量を把握することができ、生産コストの削減や作業負担、人件費の削減を実現します。

AIの物体検出技術で尾数を検出・
計測

水質データ画像

「AIフィッシュカウンター」は、現在特許出願中の技術です。(特願2025-23043)

「AIフィッシュカウンター」では、流れてくる魚体を「魚体捕捉用カメラ」で真上から撮影します。 撮影した魚体は、AI物体検出技術を用いて検出され、リアルタイムでカウント数をタブレットで確認することができます。

魚の検出精度を向上させるため、装置出口では水切り処理を行い、外部光の影響を軽減する遮光シートを取り付けています。 これにより、環境の変化に影響されず、安定した計測が可能です。

また、カウント精度を向上させるため、AI物体検出では魚全体だけでなく、頭と尻尾の部位も検出しています。 画面外に魚が見切れた場合でも、頭と尻尾を検出することで検出漏れを防ぎます。この仕組みにより、多様な魚種への対応が可能です。

製品特徴

  • 特許申請中のAI物体認識技術を活用して おり、高精度な計測が可能です。

    (AIフィッシュカウンターは現在特許出 願中:特願2025‐23043)

  • 省スペース設計により、汎用性が高く、陸上養殖だけでなく、海上養殖や船上など、さまざまな状況でも設置可能です。

  • 計測されたデータや映像はリアルタイムでタブレットに表示されるため、養殖現場で即座に状況を把握し、迅速な意思決定が可能です。

製品紹介

  • 外寸:W46.3×D40×H43cm
  • 対応ホース径:10~25cm ※カスタマイズ可能
  • 多魚種に対応可能 (サーモン/ブリ/スズキ/マスなど)
  • 使いやすい操作性
  • 導入からアフターサービスまでのサポート

カスタマイズ版

設置場所や作業環境に応じたカスタマイズにも対応しております。

お客様のニーズに合わせた最適なご提案をいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ


サービスの詳細について・ご相談は
下記よりお願いします